fc2ブログ
2020/12/31

2020年

2020年がコロナやってるうちに終わってしまうー!!q😂💦

コロナ禍で大変な年でしたが、そんな中家を購入し犬を飼い始めた2020年🏘✨2月末になんとか引っ越せていたので3月のロックダウンは新居でゆっくり引っ越しの片付けやペンキ塗りをして過ごしていました😀


ピーター画伯😂😂


1月~2月はゲント、アントワープでバレエの伴奏三昧で、ソプラノ、テナー、バリトンでそれぞれソロがあって楽しかったけど行き来とレッスンの組み合わせで疲弊してたので3月から急にゆっくりできてしばらくは良かったです😅


ゲントのオペラハウス😀

4-6月は夫婦揃ってオンラインレッスン三昧🎷
天気も良かったし、テラスでご飯を食べるのが日課に🌹紫外線嫌いな私、こんなにテラス活用することになるとは思わなかった😂


薔薇キレイだった✨来年もちゃんと咲くかなぁ😂💦

そしてピーターがずーーーっと犬を飼いたいと言っていたけど、忙し過ぎて断念していたのですがコロナで時間があるうちに保護施設から引き取ることに✨7月に我が家にやってきたマイキー🐶💕


思ってたよりデカイ子で命がけでしつけ中😂

新しく引っ越して来たおうちの界隈は近所に犬放し飼い可の大きな公園があるので大きなわんこを飼っている人も多く、公園でたくさんのわんこや人々に出会います😊


朝霧の公園

9月、新学期が始まりほとんど全て学校で対面レッスンが維持、そして冬休みへ突入🎄

冬休み開始と共にピーターが人生初骨折😅じっとしていられない性格のピーターを引きこもらせるのが大変💦



コロナで演奏活動が減ってしまったけど、ゆっくりできる時間ができて自分にとって一番大事なことはなんなんだろう?と色々考えさせられる年でした。

2021年も健康に楽しく過ごせますように⭐
2019/12/30

2019年下半期

最近一年に二回バカンス時にざっと振り返るスタイルが定着しつつありますブログです😂💦


2019年9月からは新しくブリュッセル内のウォルウェーサンピエールのアカデミーで教え始めました😃
死に物狂いで取ったベルギーの教員免許が活きることになって本当に良かったです😂免許を持っていなくても教えられますがフランス語圏側だとこの免許を持っていないとフランス語レベルC1を取得しないといけないので本当に持ってて良かった😂😂💦💦


ブリュッセル音楽院はヴァンソンダヴィッド氏に教授が変わってこれまた一変!フランス留学時ヴァンソンに習いたくてヴェルサイユ音楽院も受験予定だったこともあり、留学時に戻ったような気分で聴講させて頂いています。いや、でもやっぱり留学時とは違うかな?どのような切り口で指導していくのかを見るし、自分がレッスン受けてたとき以上に意見が身に沁みる気がする😂サックスの実力はもちろん知識や引き出しの多さに毎回圧倒されるし、生徒みんなに平等で明るく楽しくイキイキしたレッスンで、完璧過ぎ😂💦めっちゃ勉強させてもらってます🤔




ヴァンソンのお誕生日サプライズもしました🎂



演奏ではアンサンブルモデルンにクラリネットとの持ち替えで呼んでもらってまさかのクラリネットベルリンフィルハーモニーデビュー✨笑
人生本当に何が起こるか分かりません😂😂



憧れのベルリンフィルハーモニーホール!!


アンサンブルIctusのツアーでフランスやチェコに行きました😀



ストラスブール🇫🇷







ナントのルリューユニーク🇫🇷




チェコのブルノ!チェコ大好きなのに散策する時間がほとんどなかった💦



そしてディナンのアドルフサックス国際コンクールでは本選課題曲のオケ中で演奏✨結果日本人が1,2位と素晴らしい瞬間に居合わせることができて大興奮でした!!😆🇯🇵




一位の斉藤健太くん✨





ディナンは何回訪れても美しくて心躍る🎷



個人レッスンも生徒さんの発表会で初めてデュオやトリオなどアンサンブルに取り組んでもらいました✨

仕事環境がフランス語により傾いてしまったのでオランダ語の語学学校は一旦やめていますがぼちぼちやっていかないとなぁ💦💦

2020年は待ちに待った引っ越し!!なども控えているので楽しみ!!😆😆

皆様も良いお年をお迎えください🎍☀
2019/08/28

2019年上半期

最近すっかり年に二回更新に定着してしまいました😅


2019年上半期(ってもう8月末ですけど)もありがたいことに忙しく過ごさせて頂きました😀

1月にはアントワープのオーケストラに指揮者山田和樹さんが😀素晴らしい指揮とチャーミングなお人柄で団員さんにも観客にも大人気でした😆

50699324_10216608262691396_3258921360574906368_n.jpg


2月は息抜きにチェコや、義妹夫妻の住むデン・ハーグに旅行へ☺️

20190210_133852.jpg
何度行っても大好きなプラハ!

20190223_134409.jpg
デンハーグもすごく美しかった!


3月は現代音楽アンサンブルSpectraで久しぶりのスペクトラル音楽を演奏😀

4月のイースター休暇には日本に一時帰国、桜が見れて本当に良かった🌸

57572722_10217238554728303_2186321220486561792_n.jpg

怒涛の5月、姉夫婦のイタリア旅行へ合流🇮🇹

20190501_155414.jpg
フィレンツェ

20190502_164648.jpg
ヴェネチア

須川先生ご夫妻がベルギーへ!!ブリュッセル音楽院とディナンでコンサートをし、大好評で一生の思い出となる素敵な日々でした😊
line_71967677511716.jpg

5月末から6月にかけて現代音楽アンサンブルIctusのヨーロッパツアーでオランダ、スペイン、フランス、ベルギーの10箇所でコンサート!

61430693_10217512657220694_5640105178561511424_n.jpg
スペインのカタルーニャ音楽堂は圧巻でした!

そしてツアーの合間にブリュッセル音楽院の教授アランクレパン氏が退任されたためオーディションがあり受けてました😂 結果はなんとヴェルサイユ音楽院教授のヴァンソンダヴィッド氏が教授に就任!!
まさか人生でヴァンソンと同じオーディション受ける日が来るとは😂😂9月からヴァンソンのアシスタントとして継続することになるのでドキドキワクワクです!

そんな死にかけの中6月にちょっとした手術もし、大貧血が判明😨😨💦

少し療養し、7月からフラマン語圏の講習会2つで教え、バンコクの講習会へ💨

今年は長瀬先生とくらしき作陽大学の皆さんが来てくださりました✨

67367622_10217999651915257_5001781083126104064_n.jpg

その後はAmigoでマカオへ演奏に!ところが台風で延期に😭😭世界遺産のホールで演奏は叶いませんでしたがマカオとっても素敵だったのでまた行けるといいなー!

67402093_10218026809154171_9108119999670648832_n.jpg

カルテットもみんなそれぞれ忙しくなってきたもののしっかり継続してます🎷ベルギー国内でいくつかコンサートがありました😊

20190311_230431.jpg


そしてこの夏一瞬1年半ぶりに車運転しました🚗😂そんなことではもはや世の中のためにもう免許あきらめたほうがいい気もします😂さていつ取れるやら😂😂

新シーズンは新しくWoluwe-Saint-Pierreのアカデミーで教えることになり、ブリュッセル音楽院も教授が変わり、ついに引っ越しもできそうで色々環境が変わりそうです😀


そしてこの半期の間にいくつかの悲しい死別や辛い別れも経験し、自分にとっての幸せってなんだろうなと考え続けています🤔


家族と過ごす時間や息抜きの時間も大事にしつつ、健康に音楽していけたらなと思います🎷
2018/12/23

早くも2018年を振り返る

最近もっぱら振り返り日記になってきていますが、、😅

もう2018年も終わりですね🌲

今年を振り返って、前半は忙しすぎて死にそうになっていたのでちょっと活動を整理し、9月の新年度から無理のないようにやってきてちょっと余裕が出て来たかなーと思います🌼

今年1月にSupernovaという室内楽のコンクールで優勝してからカルテットの活動が一気に増え、今までソプラノを吹いていたのですがテナーに変わって、またカルテットのみんなとも少しずつ寄り添えるところが増えた一年だったかなと感じます😊



室内楽も人間関係が大事だなと思うので、ゆっくり大事に築き上げていきたいです😃



色々なオーケストラでも客演しましたが今年11月に初めて現代音楽アンサンブルICTUSのプロダクションに参加できて、本当に楽しかった!
Phillip Glassのオペラ「Einstein on the beach」を演奏したのですが、ICTUSの皆さんの高度な技術や、アーティスティックな演出に本当に刺激を受けました✨



11,12月には急遽ブリュッセル内のアカデミー(区立音楽院)で代講をして、今年8月まで頑張ったクラリネットも役立ちました😆
あと今年最後のオーケストラのコンサートでは急遽クラリネットも吹かせてもらいました😎

今年の目標と掲げていた3つのことが全然達成できませんでしたが、来年に持ち越してマイペースにやっていきたいと思います😆

2018/09/02

2018年上半期

ずいぶん間があいてしまいましたが、、

生きております😅

2017-2018シーズンはありがたいことにかなり忙しく、もはや色々やりすぎ状態でブログもなかなか書けず💦(ヨーロッパは9月から新年度が始まり翌年7月から夏休みという感じなのです)

プライベートの生徒さんもかなり増え、ブリュッセル音楽院でも教え始め、4つのオーケストラのエキストラやカルテット、そして吹奏楽指揮とクラリネットとオランダ語と免許と、、、、はい、やり過ぎました😅

そして極めつけに2つの王立音楽院の教授のポストのオーディションなども受け、6月末には精魂尽き果てておりました😅

そして7月にはクロアチアでのコングレスにも参加し、タイでの講習会では須川先生にゲストで来ていただき、そのまま日本に帰り3週間ほどゆっくり過ごしておりました♨

暑かったですが家族や気心しれた友人達に会って話しているうちに疲れは癒やされ、考えもまとまってきて充電完了です💡
2018-2019シーズンはもう少し落ち着いて、夫婦で過ごす時間も増やして行けたらなあと思います😃

この夏で結婚3周年も迎えました😃



すでに9月が演奏会ラッシュで大変そうですが💦
元気モリモリ頑張ります🎵